ゆう先生の教師の教室

国語×ICT 楽しく続ける!早く帰る!面白いことをやる!

ゆう先生のプロフィール

朝は7時に会社に到着!

夜は10時、時には11時に退社!

 

この生活を40年続けてください。

そう言われたらあなたはどう思いますか?

それでも「安定していていいね!」って心から言えますか?

 

 

こんにちは!ゆう先生です!

東京都のとある公立中学校で先生をしています。

ゆう先生のプロフィール
・大学卒業後、新卒でそのまま教師の道に。そして気づけば10年。
・20代は仕事仕事!月100時間超の残業もなんのその!
・過員解消異動を2度経験し、自分ではコントロールできないことの多さに気付く。
長時間労働が当たり前の職場、古い価値観に心折れる同僚、後輩を多数見続けて疑問を持つ。
・だったら、自分のスキルを高めて教師として価値提供しつつ、早く帰る文化を根付かせよう!と発信することを決意。
・教師が生き生き働ける環境を自分の手で作り出すお手伝いをしたい!
Twitterでも発信中!
 

大学卒業後、教師の道に

両親も教員。祖父母も教員。そんな教員一家に生まれた私。
気が付けば、大学入学後も「なんか資格があった方がいいかな?」という理由で教職の単位を取ることに。
 
大学3年。人並みに就職活動を頑張り、大手企業からの内定を取ることができた。
そして4年に進級。迎えた教育実習。
子どもたちとの毎日が楽しくて仕方がなかった。
貰っていた内定をすべて辞退して、一気に方向転換!教員採用試験!
 
こうして私の教師としての道が開けたのでした。
 
 

仕事仕事の教師人生!そしてふと立ち止まったときに

いよいよ歩き出した教師の道。
自分で選んだ本気で自分がやりたいと思った道でした。
 
20代はほぼすべての時間を仕事に捧げ、100時間以上の時間外労働は当たり前。
土日の部活動の遠征は当たり前。気が付けば、自宅と職場の往復の毎日です。
先輩にも恵まれ、充実した毎日を過ごしている……はずでした。
 
初めての異動は過員解消異動。そして次の異動も過員解消異動。
特に2回目は、中学2年生の担任をしていたので絶対に異動したくありませんでした。
当時の管理職に相談しますが、どうにかしようという気持ちが全くありませんでした。
 
管理職が変われば仕事の仕方ががらりと変わって振り回される。
なんやかんやと”技”を使って、長い間一つの学校にいる”重鎮”にやりたいことを阻まれる。
 
ふと立ち止まったとき、自分のコントロールできないことに振り回されることがあまりにも多すぎることに気が付いたのでした。
 

周りを見ると、心が折れそうな同僚、後輩たち

立ち止まって周りを見たときに見えてきたのは

 

当たり前の長時間労働

古い価値観のはびこる職場

 

こういったものに心が折れそうになっている同僚や後輩の先生たちでした。

自分が通ってきた「残業どんとこい!」はおかしいんだ!
頑張ることと、自分らしくあることのバランスを取らなければいけないんだ!

そんなことに気が付きました。

ならば、自分の今までの失敗談も含めて発信して、

・同じような道を歩きそうな若手

・心が折れそうな教師

こんな人たちの助けになりたい!

そう思ったのがこのブログを開設した理由です。

 

 

欲張りなので……(笑)

そんな思いでブログをはじめましたが、

もともと欲張りな性格の私なので

「教師として発信して情報を欲しているすべての人の役に立つ!」

を実現してみようと思っています。

 

だから、先生向けの記事を書くと同時に

子供たちや保護者の方向けの記事なんかも書いていこうと思います。

 

まだまだ至らない点がたくさんありますが、

このブログが少しでも皆さんの役に立つと嬉しいです。